top of page

9月05日(日)

|

富士宮市

富士山の火口から流れ出た溶岩の上を山頂まで真っ直ぐ登る企画

富士山富士宮口から西側へ大きくトラバースすると山頂から流れ出た溶岩の一枚岩が出現します。この溶岩の上をひたすら一直線に登り直接山頂に乗り上げます。富士登山を経験したことがある人でもここの景色をみると今までの富士山はなんだったんだと口にするくらいの特別な景色があるのがこのルートです。 気軽に登れる富士山でもなかなかこのルートはガイドなしではハードルが高くなるルートでもありますので、是非この機会にトライして見てください。

富士山の火口から流れ出た溶岩の上を山頂まで真っ直ぐ登る企画

日時・場所

2021年9月05日 5:00 – 15:30

富士宮市, 日本、〒418-0011 静岡県富士宮市粟倉

イベントについて

【富士山の山頂から流れ出た溶岩の上を五合目から真っ直ぐ山頂まで登り切る企画】

一般的に公開されていないルートのため、混雑期の富士山を完全独占できる㊙︎ルート。​

​本当に誰もいません。写真もめちゃくちゃ映えちゃいます!

通常の富士登山では想像できない強烈な絶景と感動を約束します。

日本人なら一回は登らないと的な富士山ですが、やっぱりより面白い方がいいじゃんと思う方は必見企画!

富士山が大噴火した際に流れ出た溶岩の上をひたすら真っ直ぐに山頂へめがけて登れる秘密の場所があります。

もう富士山の一般登山道で登る何十倍も感動的絶景を拝めます。これぞ富士山!

​今回の企画は体力に自信のある方がご参加いただけます。目安は20キロRUNを6分前後の体力です。

ちょっと体力に自信がないなという方は、

富士山を一般の登山道を使って登る企画にご参加ください【富士登山初心者企画】

​【日時】

9月5日(日)  05時30分〜15時 集合は05時00分

​​【参加料金】

38,000(税込)当日現金にてお支払いください。

【行程】

05:00 富士宮口五合目レストハウス自動販売機前集合

05:30 出発(流出溶岩下部まで移動)

08:00 サミットプッシュ開始

13:00 登頂予定

15:30 下山予定 レストハウス解散

予定時刻はパーティー全体の歩行ペースで前後します。

【持ち物】※当日持ち物に不備がある場合参加をお断りしています。

◯ザック(20ℓ前後)

◯手袋、雨天用手袋、防寒着一式、上下セパレートの雨具、帽子、ネックウォーマー

◯トレッキングポール、サングラス、日焼け止め、モバイルバッテリー

◯着替え一式(靴下、替えのシャツ)、汗拭きタオル

◯飲料2.5ℓ程、当日の朝ごはんと昼ごはん(最低2000kcal)、行動食はエネルギーゼリーなど3〜4個用意

◯その他個人装備(およそ10時間行動になる為、想像できる範囲で準備ください)

衣類と靴は必ず登山に適したものをご用意してください。

長ズボン、長袖、(薄手の登山用ベースレイヤーを中に着用)、

フリース、防寒着、手袋、ニット帽、ネックウォーマー

7月の山頂平均気温は4.5度になります。山頂は寒いです。

【募集人数】

最大5名 (開催遂行人数2名)

【集合場所】

05:00に富士宮登山口のレストハウス自動販売機前へお集りください。

富士宮登山口は期間中は車でアクセス出来ません。水ヶ塚公園駐車場からバスまたはタクシーにてアクセス。

夜間はタクシーのみの運行となりますのでご注意ください。

水ヶ塚公園駐車場からのバス/タクシーの詳細はこちらからご確認ください。

​​

【企画規約】

当ページに記された準備すべき装備とその他の要項を全て理解し、自己の責任において体調、必ず持ち物を整えた上で参加すること。

当日の天候変化や自然環境下では通常想像できない不都合が生じることがあります。企画の実施中に参加者の負傷及び不調が起きた場合や、下山または企画内容の変更や中止となった場合、他の参加者も例外なく、主宰者の決定に従って頂きます。企画の途中で離脱や別行動は一切許可を致しません。

また全ての事故と、それに伴う全ての損害において、参加者がすべての責任と費用を自身で負うものとします。​

◯キャンセルについて

2日前の22時までキャンセル料は発生いたしません。それ以降は参加費の返金は致しませんのでご了承の上お申し込みください。メールにてキャンセルのお知らせをお願いします。

◯中止について

小雨中止とします。企画中止の場合のみメールにて前日の14時にお知らせいたします。

決行の場合メールは致しません。中止の場合参加費用は返金いたします。

◯保険について

旅行保険や山岳保険には加入しておりません。

山中ではどんな低山でも怪我の危険がありますので各自検討ください。

下記参考までに単発加入のものや年間で加入するもの色々あります。

①一日単位で入れる登山保険

https://yamap.com/insurance

②山岳保険(運動等危険保証特約付き障害総合保険)

https://hoken.montbell.jp/aiglong/mountain.php

bottom of page